【IKEA部】2022 最後のIKEA 行ってきました!

  • URLをコピーしました!

雲ひとつない青空の元、
今年最後のIKEA訪問してきました!

スポンサーリンク
目次

【IKEA部】7か月ぶりのIKEA 模様替えしてました

いつも港北のIKEAにおじゃましているのですが、

さすがに7か月ぶりとなると、いろいろと改装されていました。

お手洗いと食品コーナーはガラっと変わっており、広くなった印象でした。

もっとこまめに来なくっちゃ

と気合を入れ直して、IKEA-SHOPPING スタートです!

① SÄCKKÄRRA セックシェラ

合計8点 計¥2372 のお買い物

一番うしろのキャリーバック SÄCKKÄRRA セックシェラ ¥299 は新作 
ベージュ地にモスグリーンの水玉がかわいい

IKEAのキャリーバッグはこのようなトート型(正方形)と舟形(長方形)があるのですが、

私のおススメは、断然、トート型。

安定感が舟形よりもあるので楽です。
舟形のは、荷物を入れると偏りがちなんですよね。

ただ、どちらも大きいので、お米などの重いものを入れるのは

トイレットペーパーなどの物なら不便なく使えると思います。

あとは防水なので、雨の日はこれをカバーにしています。
安くて丈夫でホントにイチオシ!です!!

② RIKLIG リークリグ  

ガラスのティーポット 0.6L ¥999

実は、これを買いに今回はIKEAに行ったといっても過言ではございません。

日本茶が飲みたくなる冬
急須がないので買おうを思っていたところ、ふと

marie

IKEAにもポットがあるのでは?

と思いたち購入したのであります。

ただ、HPの商品レビューを読むと

割れた

という意見がかなり見られます。

ガラスでできているので、仕方のないことですがそれにしたって、多すぎる。

前にHARIOのガラスポットを購入した時、

「もう?!」と新幹線もびっくりの速さで割れたんですよね。

それ以来、ガラスの物は敬遠していたのですが、

今回は評判も良く、使い勝手もよさそうなのでお試し購入。

今のところ、ものすごく使い心地はいいですね。

洗いやすいし、フタもひねると、動かないように
ストッパーにハマるようになっています。

あとは耐久性に期待

③ SOLHETTA ソールヘッタ 

2個入り ¥249

電球はいつか必ず切れてしまう。

何の前触れもなく突然に

長寿命・電気代も安いLED電球ですが、それでもまだまだ白熱電球に比べればお高め。

IKEAのLEDはお手頃ということは知っていたので、今回も予備として購入しました。

LED電球が世に出てからだいぶたちますが、

それでもどんな電球を選んだらいいのかがいまいちわからないところ

IKEAでもたくさんの種類の電球を扱っていました。

LED電球を選ぶ時のポイント① 口金サイズを見る

口金とは、電球根元の金属の差込口の部分の大きさになります。

一般的なのがE26
小型のものだとE17などになります。

また、形状も重要です。
丸いボールのようなものから、球根のようなものまであるので、
形が合わないと取り付けられませんので、形を合わせて選びましょう

LED電球を選ぶ時のポイント② 光の量を選ぶ

LED電球の明るさ(ルーメン)を選びます。

一般社団法人 日本照明工業会HPよりお借りしました。

トイレや玄関等の狭い場所では485ルーメン(40W相当)
6畳くらいの部屋の大きさであれば、810ルーメン(60W相当)
リビングなどの広めの部屋では1520ルーメン(100W相当)

と目安に選ぶといいらしいです。

LED電球を選ぶ時のポイント③ 光の広がり方

電球によって

・全方向 ・・・ 空間全体を照らすタイプ リビングの照明に
・下方向 ・・・ 手元・足元に明かりが必要なタイプ 廊下やトイレ等

とありますので、用途に合わせて選択します。

LED電球を選ぶ時のポイント④ 光の色を選ぶ

メーカーによっても違いますが、大きく分けて4色

一般社団法人 日本照明工業会HPよりお借りしました。

今回購入したIKEAの電球はレビューを見ると

「黄色い」や「オレンジがかっている」という声が見られたので、
電球色ということなのでしょう。

こちらも用途に合わせて色味を選んでください。


まとめると

LEDの電球を選ぶのには最低 4段階踏まねばいかん

ということ

パッケージにいろいろと情報が書かれているので、
それをチェックして希望にあった電球を選んでください

一般社団法人 日本照明工業会HPよりお借りしました。

参考資料:
一般社団法人 日本照明工業会 「電球形LEDランプ(LED電球)の正しい選び方」

IKEA ビストロ 

ベジドッグ+トッピング¥130 ドリンクバー(カフェラテ)¥120

今回のベジドッグはなんだか、パンが妙に柔らかかったような・・・・・
もうちょっと固いほうが食べ応えがあるんだけど、という個人的な感想。
トッピングのフライドオニオンとピクルスは本当にサイコー!

バスの時間が迫ってきたので、ドリンクは一杯のみ。

食べた直後からお腹が空いちゃって・・・・って

今度は2本は最低でも食べるわよ!!

Today’s one-phrase English  ~That explains it.~

That explains it. なるほど どうりで

ホームアローン2 より

ケビンがおもちゃ屋さんでお会計をしている時、大金を封筒から出します。
それを見ていたおもちゃ屋の社長(その時はレジを手伝っているおじさん)に
「そんな大金をどうしたのか?」と聞かれます

ケビンの答えは・・・

I have lots of grandmoms.
おばあちゃんがたくさんいるんだ

That explains it.
なるほどね

一体?どうなってんの?という疑問に対しての答えを聞いて
納得 という時に使う表現

marie

Thank you for sharing your time with me
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました (^▽^)

















.

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次