約2か月前に購入したおニューのカート、
やっとデビュー!
新しい相棒との相性は?
NO ショッピングカート NO ショッピング!
お米に牛乳3本にトイレットペーパーに・・・・・
重いものを買うと、もう腕も背中も痛くて
とてもではないですが、買い物はできません。
ショッピングカートを購入して買い物を楽にしようと思い立ったのが
3年ほど前。
ほんっっとうに!!楽ちん!!(≧▽≦)!!
体は痛くないし(←重要)
疲れないしといいことづくめ。
探すといろいろとあるのですが、いちばんは、
「自分が購入する量がきちんと入るか否か」
私の目的は、お米や牛乳などの重いものをいれることが目的だったので、
耐荷重も結構な重要ポイント。
あと、折りたたみができるかどうかもポイントだったかも。
折りたたみ式はコンパクトになる上に、持ち運びも便利だったからよかったけど、
なかなか売っていない。
結構なお金を払って、ボックス型の折りたたみ式キャリーカートを買ったら、
タイヤは4輪で360℃回転して使いやすかったけど、
はめ込み式のタイヤは重さに耐えきれず、
使って3か月くらいで壊れてしまった。
で、妥協をして、折りたためない カートを購入。

タイヤも大きくてすごくスムーズ。
12Rのトイレットペーパーも横に倒して入ります。
ちょっと大きめですが、その分しっかりと量が入るので
たくさん買いだめをするときにものすごく便利。
値段も3500円弱くらい。
心配なのは、タイヤかな?
はめ込み式のプラスチック素材なのですが、
雑に扱うと、外れたり、割れたりしそうな予感も・・・。
ちなみに、この商品、
持っている人をよく見かけます。
使い勝手の良さとお手頃価格で人気な商品なのでしょう。
アマゾンにて販売中。値段は日によって変動してます!

オートミールを食す・・・・・ビミョー!
今、オートミールが結構ブームな気がする。
低糖質・低カロリーということでダイエットにぴったり!
ということみたいだけど、いまいちピンとこない
調べてみると・・・・
オートミールとは、オーツ麦(えん麦)を脱穀し、食べやすく加熱加工した食品のこと。
mybest シリアルおすすめ情報サービス より引用

えん麦?
なんだか聞き覚えが・・・・
昔、チンチラを飼っていた時にあげていたおやつだわ。
その栄養価は抜群のようで
オートミールの最大の特徴は、豊富な栄養素。
100g単位で比較すると、オートミールは玄米のおよそ2倍のたんぱく質を持ち、
白米と比べておよそ18倍の食物繊維を含んでいます。また、オートミールは、普段不足しがちな葉酸・肌ケアに必要なビオチンなどの
ビタミン・鉄分やカルシウムをはじめとするミネラルなど、美容に必要な栄養素もたっぷり。mybest シリアルおすすめ情報サービス より引用
豊富な食物繊維で腸内環境を整え、不足しがちな栄養素を摂取できるのも大きなポイントです。
これは、朝食に取り入れたい食物のようね。
大昔に読んだ漫画「サイファ」に出てきたワンシーンを思い出す。
「オートミールを作ってみた」といって主人公の一人、サイファが
オートミールを調理して出すシーン。
見たことのないアメリカのワンシーンを見たようで憧れたことを思い出す。



ちょっと食べてみよう!
30年以上の時を経て、オートミール挑戦してみた!


裏面に書いてあった“一晩寝かせて食べる オーバーナイトオーツ”
オートミールを牛乳に一晩つけるだけ というもの。
出来上がると・・・・・
よく言えば、オーツ麦のおかゆ
ドロドロ、ネバーっ・・・・・・
食欲がいまいち湧かない
アメリカでは非常になじみが深いらしいけど、
こんなドロドロ、どうやって食べてるのかな?と調べたら
牛乳で煮たりして温オートミールで食べてるみたい。
なら、納得。
とにかく、コーンフレーク感覚で、牛乳かけて食べるってムリ
昨今は、お米が悪者みたいに言われているけど、
日本人の胃腸にはあっている食物だと思う。
白米よりは玄米のほうが体にはいいし、玄米が食べにくいなら、
分づき米というお米もある。
玄米を精米する時に、糠や胚芽を残して精米するお米です。
詳細は、
SMART AGRI 「玄米を始めるなら「分づき米」がオススメ!おいしい炊き方も紹介」
にて紹介されています。
オートミールもいいけど、お米の良さも見直したい。
食べ物は体を作ってくれるもの。
食べれること、食べ物に感謝をして
おいしくいただきたいです。
コメント