AIの持つ想像力 感服!

  • URLをコピーしました!

台風の影響で一日雨模様

夕方、東の空を見ると、赤い夕焼けが見えた

西の空じゃないのに?!

あまりにもきれいだったので見とれてしまった夕暮れの一コマ

スポンサーリンク
目次

AIで写真を編集

昨日、アップしたolive chicken cafe の写真には、
実は、二人ほど入っていました

店員さんと、通りすがりの人

最初はモザイクをかけようかと手を加えていたが、
ふと、スマホを見るとAIという項目がある

興味津々、AIボタンを押すと、今度は4つの選択肢

消しゴム・空・ステッカー・フレーム

とりあえず、消しゴムを使ってみようとポチリ

手動・線を消す・人を消す

人を消す???

えー!!スゴイ!と早速編集。

ものの見事に人がいなくなり、無人のお店の出来上がりとなりました

AIが予測をして、人がいた部分の背景はこんな感じだろうと
作り出して写真を完成させている!

この機能は、Google Pixel6 の売りのひとつ、消しゴムマジック
まさか、私のスマホにもついていたとは!!

それにしてもAIすごいな・・・

これじゃ、アリバイ工作もできちゃうね

「その時間にはそこにはいませんでした」

とか

でも、悪いことは結局バレちゃうから、
いいこと利用のみのほうがいいかも

フェルメールの「牛乳を注ぐ女」 つづきをAIに描かせてみた

たまたまネットニュースで見た記事

フランス・ネスレの乳製品「La Laitiere(ラ・レチエール)」の動画広告で、
AIツールを使って、フェルメールの「牛乳を注ぐ女」の絵の続きを描かせてみました。

フェルメール 牛乳を注ぐ女 からの・・・・オリジナルサイズ45.5 cm × 41 cm 1657-1658年頃作成

AIは筆も軽く、どんどんと絵を加えていきます。

そして、出来上がりは・・・・・


千差万別という言葉があるように、
AIも打ち込まれるデータの内容によって
導き出す答えが変わってきます。
そうなると、計算機のような答えがひとつということは
なくなってきます。

人間にどんどんと近づいてくるAI

AIが個性に目覚めた時、さらに自分で考えることをするのでしょうか?

365年の時を経て、新しい“AI画家”が絵を描き足しました。

出来上がったこの絵には
AIはどのような意味合いを込めたのでしょう?

AIのみが知っています。

もしもフェルメールが見たらなんて思うかな?

Today’s one-phrase English  ~ back-then ~

back-then その当時は、あの頃は

昔を振り返る時によく使われるフレーズ

When I was young, there was no cell phone,
and it was normal back then.
若いころはケータイなんてなかったわ。
あの当時はそれが当たり前だったし。

今の若い人からしたら衝撃以外何物でもない時代でしょう

I travelled abroad a lot back then.
当時はよく海外旅行をしてたもんだよ

しつこい過去自慢は嫌われますが、程よい昔話は面白いもの
その当時は~~というとき 使ってみてください

marie

Thank you for sharing your time with me
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました (^▽^)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次