来年のカレンダーをゲット!
もうそういう季節になったんだと、
今年も少しずつ押し詰まってきた?
と感じる今日この頃・・・・
大事なのは「見た目」です?!
大昔、ドラッグストアでアルバイトをしていた時、
薬剤師のおじいちゃんにいろいろと教えてもらった。
すごくためになることばかりで、本当に勉強になった。
特に今でも役に立っているのが、
市販の薬の効能は、
書いてある1つ目かせいぜい2つ目までである
ということ

こちらはイブA錠のパッケージですが、効能・効果のところには
- 月経痛(生理痛)・頭痛・歯痛・咽頭痛・関節痛・筋肉痛・神経痛・腰痛・
肩こり痛・抜歯後の疼痛・打撲痛・耳痛・骨折痛・ねんざ通・外傷痛の鎮痛 - 悪寒・発熱時の解熱
と17項目が書かれている
が!
実際に、こちらの薬の一番の推しの痛み止め部分は
最初の2つほど
月経痛と頭痛の痛み止め
特に1発目に書かれている症状に重点を置いているらしい。
今は風邪薬でも
せき・鼻・のど
と分けて販売している
あの販売方法は、一番親切で、効果も高い売り方だと
個人的には思っている。
痛み止め一つにしても、
バファリン・・・頭痛・月経痛
バファリンプレミアム・・・頭痛・肩こり痛
ロキソニン・・・頭痛・月経痛
ノーシン・・・頭痛・歯痛
となかなかのバリエーション。
何が自分に必要なのか をまず見極める。
たくさん情報があってもそれが本当に自分に必要なのか
その目を持つことが肝心だと思います。
パッケージに答えは隠されている
先日、激安店に行ってきた。
掘り出し物があったりして、定期的に行きたくなる場所である。
今回は、体温計が売られていた。
390円と破格値。
既に1本あるけど、このご時世、
熱をよく測るので、もう1本くらいあってもいいかな?と購入。
使ってみると・・・・
いつまでたっても、ピーッと計測終了の音が鳴らない。

どゆこと??
説明書を読んでみると、「3分計測」と書いてあり、
さらに、
「体温を確定させるために、ピーと音が鳴ってからも
8分はそのままの状態でいることをおススメします」
って・・・・・・・



はあーーーー!?
今どき、10分かかって体温測る体温計って何?!と驚いてしまった。
もう一つのほうは、
20秒くらいで測れてしまうからなおさら納得がいかない。
ふと、パッケージのことを思い出した。


この商品の一番の推しポイントは、きっと商品表側に書いてあることなのだ。
なんて書いてあったかな?
計測に10分近くかかる
というマイナスポイントは書かないだろう。
裏面を見ても、計測時間のことは書いていない。
一方で、メインで使っているテルモさんの体温計はというと、


20秒検温とでっかく書かれている
この体温計の推しは、計測時間の短さだということがわかる。
実際、あっという間に計測終了になり、とても時短で便利である。
パッケージにかかれていることは、
売り手側が推したい項目であるということ
それが、買い手側の希望に沿っているかは必ずしもそうではない。
ここでも、自分が何に重点を置いて、その商品を欲しいのかを
しっかりと明確にもってないと、
このようにムダな買い物をしてしまうことになるということを
改めて学びました。何度目なのよ?つД`)アワワ
大切なのは、
「自分が何が本当に欲しいか」
を知っておくこと。
そして、パッケージをよく読むこと。
自分の希望とパッケージに書かれていることを
すり合わせてみる。
逆に書かれていないことは、その商品の弱点の可能性も高い。
安いから!
なんて、飛びついちゃうからこうなっちゃうのよね
390円のいいレッスンでした。
Today’s one-phrase English ~ It’s a NO-NO ~
It’s a NO-NO. ダメなこと、 禁止事項



Here in Japan, getting into the room with shoes,
it’s a NO-NO.
You have to put off your shoes before you enter.
日本では、靴を履いたまま部屋に上がってはだめ。
必ず脱いでね
NO-NOと2つ繰り返すのがミソ
やっちゃだめなんだよね~というルールを伝える感じ。
でも、YES-YESは聞いたことがない・・・・(´∀`;)ハハハ



Thank you for sharing your time with me
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました (^▽^)
コメント