窓を開けたら涼しい風が流れてきた
真夏の中の清涼感
曇り空はちょっとだけ寂しくなるけど、
今年の夏は暑すぎ!
こんな風に吹かれて、少しは夏もお休みしよう
お風呂の漂白してみた
以前にもらった石けん百貨さんの「酸素系カビ取り剤」
現在はパッケージが変わっています。
過炭酸ナトリウムベースなのですが、ものすごく漂白の力も強く、
今回は、浴槽の黒ずみや、お湯を張る位置についた湯垢を取ってみようと
使ってみました。
水を垂らし、ペースト状になるように練ります。
すると、何やら温かくなってき始めます
反応熱とやらで、化学反応が起きているらしい
化学には疎いわたし。
何と何が混ざって温かくなっているのかは不明
そんな状況で、その温ペーストを浴槽に塗り、
約2時間ほど放置
こんな感じ
水をかけてペーストを落とすと、

う~ん、あまり変わってない
と悲しい結果になってしまいました。
ま、カビ取り剤だしね
ただ、素手で、ペーストを落としてしまったため、
少し手荒れをしてしまい、指がつっぱるように感じます。
使う際は、手袋必須です!
手作り経口補水液 2022Ver.
毎年、仕事場に経口補水液を手作りして持って行ってます。
レシピはもちろんネットから
材料はシンプルに、
塩・砂糖・水 の3種類
塩だけだと、吸収されにくいので糖分も必要なのだとか
でも、塩も砂糖も摂りすぎはよくないので、
1日多くても飲むのは2Lまで。
やはり、麦茶などを飲むのが一番でしょう。
塩や砂糖もガチガチに精製されたものよりは、
ミネラル分を含んだもののほうが体にはいいに違いない!と
海水から作った塩と、黒糖とかはちみつを使っています。
はちみつは特におススメ!
味にグッと深みがでます
そして、今年は、飴を1粒入れています!
ダイソーの山葡萄の飴を買ったのですが、
ちょっと夏向きではない味だなと
いまいちなめる気になれず、もったいないので(←ケチ)
この経口補水液に1粒入れています
ほんのりとブドウの風味がついて、後味が爽やかになり
飲みやすくなりました!
余っている飴の有効消化です!
《経口補水液 レシピ》
水: 500ml
砂糖: 20g
塩: 1.5g
お好みで レモン汁
注:作ったものはその日のうちに飲み干すべし
Today’s one-phrase English ~ Are you with me? ~
Are you with me? 私といっしょにいる?
から、話の途中でこのように言うと、
私の話についてきてますか? 私の話、聞いてる?
というニュアンスになります。
A: Are you OK? Are you with me?
It seems your mind is somewhere else.
大丈夫? 聞いてる?
心ここにあらずってかんじだけど。

Are you guys with me?
If so, it makes me really happy and
I’m so grateful about it!
ついてきてくれてる?
そうだとすっごくうれしいです!

Thank you for sharing your time with me
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました (*^▽^*)
コメント