商品比較選手権 開幕!

  • URLをコピーしました!

ずっとやってみたかったことを少しやってみた・・・

それは・・・・

スポンサーリンク
目次

商品比較選手権   【絆創膏編】

数多ある絆創膏。

高いものから安いもの
有名なのからプライベートブランドのものまで
どれを買ったらいいのか、迷ってしまいます。

一体、どれが使い心地がいいのか
コスパがいいのか比べてみました。

条件:

  • 価格が200円までであること
  • 高額品は除外(有名ブランド)
  • 傷口を治す効用のある絆創膏は除外

今回のエントリーこちらです!🎉

エントリーナンバー①  クリエイトSD

クリエイトSD¥158(税抜)

1シート4枚


剥離紙には折り返しがついていて接着しやすい作りです

乾燥した状態で使えば、しっかりとくっついています。
しかし、水が入ると取れやすくなります。
約160円ほどで100枚入っているので、
こまめに取り替えたいときなどは気兼ねなく使える商品だと思います。

コスパ ★★★★/5

エントリーナンバー②  マツモトキヨシ

かわいいピンクのパッケージ\198(税抜)

1シート5枚 日本製

ココがポイント

乾燥した状態で着けると、非常に接着が強い印象の商品です。
なかなかはがれませんでした。

内側から水が入ると、やはりスポッと抜け落ちやすくなります。

好き嫌いが分かれると思いますが、剝離紙部分に返しがないのが特徴です。
接着する際、直接、真ん中のパッドに手が触れてしまうので、
私は衛生面を考えるとあまり好きではありません。

しっかりとした使い心地 ★★★/5

エントリーナンバー③  ウエルシア・オダギリ

ウエルシア
198円 100枚1サイズ


剥離紙の重なっている部分が優秀ですね。
長めに設定されているので、パッドの部分がしっかりと隠れています。
返しもあるので衛生的。

オダギリ薬局でも買い求めると、見覚えのあるパッケージが・・・

 
198円

ウエルシアさん、オダギリさんで扱いのあった2種ですが、
阿蘇製薬株式会社製造となっていました。
箱のデザインは違いますが、中身は一緒です。
フィリピン製。

こちらも乾燥時はしっかりと接着しています。
やはり水には弱く、特に内側からの汗や水だと
スポっと抜けてしまいます。
手が濡れたらすぐ取り替えたほうがよい絆創膏です。

コスパ ★★★/5

以上、4種類の絆創膏を比べてみました。

コスパはどれも非常に高いように感じます。

絆創膏好きとしては、こちらはこれからも継続して
見ていきたいと思います。

お読みいただきありがとうございます。

Today’s one-phrase English  ~band-aid~

band-aid        バンドエイド 絆創膏
日本でもおなじみ 「バンドエイド」
ジョンソン&ジョンソン社の商品名ですが、そのまま「絆創膏」として使えます。
Do you have a band-aid? I just cut my finger. And it’s bleeding.
絆創膏持ってる?指を切って血が出てきた。Here you go. Let me put it on.
ほら、つけてあげるよ

そのほかにもティッシュペーパーもKleenexで通じます。(アメリカの場合)

 

SEE YOU
SEE YOU

今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました(*^▽^*)

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次