洗濯仕上げはアロマオイルで

  • URLをコピーしました!

先日降った大雨が屋根にたまり、簡易プールができていた。
カラスがプールにやってきて、水を飲んだり、歩いたり・・・
暑くなってきて、足元だけでも涼んでいる

“烏の行水”はしてくれなかったけど、
水遊びの一コマに、気持ちがほっこりとした昼下がりでした。

スポンサーリンク
目次

洗濯の柔軟剤の代わりにアロマオイル

洗濯は 市販の洗剤2/週 アルカリ洗濯 4~5/週となっています。

アルカリ洗濯の仕上げはクエン酸。

しかし

なんだかクサイ。

生乾きというにおいではなく、洗濯槽のにおいというか
あまりいいにおいではない。

どうしようと思っていたところ、余っていたアロマオイル、
ホワイトグレープフルーツとかの柑橘系のオイルをポタポタと垂らしてみました。
(在庫処分(´∀`;))

すると!

びっくりするほど、においが解消されたのです!!

市販の柔軟剤のように香りはつかないですが、
それまでのかび臭いような嫌な臭いは一切消え、
無臭に近くなりました。

調べてみると、洗濯の最後にオイルを垂らせば、においの抑制効果があるとのこと!
抗菌作用があるオイルを使えば、
洗濯槽・洗濯物の菌・カビの繁殖を抑える効果も期待できるらしい!

使用量は3~5滴と少な目。

確かに・・・

調子に乗ってたくさん入れたら臭かったな・・・・部屋が。

ここで、注意点

・色のついたオイルは洗濯物に移り、シミになる場合があるので気を付けてください。
・乾燥機を使うと発火の恐れがあるので、乾燥機には入れないようにしてください。【参考資料:東京消防庁  マッサージオイルなどを含んだタオル等が自然発火!

 

抗菌効果のあるアロマオイルをいくつかご紹介!

・ラベンダー アロマと言えばラベンダーというほどの鉄板オイル。
抗菌に加え、抗ウイルス効果も期待できます。
心をリラックスさせる効果があるので、ストレス溜まってるな・・
と感じたときにいかがでしょう?

・ユーカリ  抗菌・抗真菌・抗ウイルス作用だけでなく、殺菌効果も期待できます。

・ティーツリー  免疫調整作用があり、さらに抗ウイルス、抗菌・抗真菌作用があります。
リフレッシュしたいとき、元気・活力が欲しい時にもぴったり
洗濯の仕上げを、好きな香りに包まれて終わらせれば、気持ちもリフレッシュ!

 

Today’s one-phrase English  ~ battery is dead ~

battery is dead     電池切れ

Gosh,my cell’s  battery is dead. I got to charge it.

おっと、携帯の電池が切れた。充電しないと。

no signal   圏外
burner      使い捨て携帯(SIM)
App(=application)  アプリ

 

マリー
マリー

今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次