今日は風が強かったけど、秋晴れの良い一日だった
明日からは徐々に秋が深まってくる
半袖は衣装ケースの中に
長袖がいよいよ主役になってくる
AIが作り出した心霊写真・・・・・・

私が使っているスマホは Xiaomi Redmi Note 10 Proです。
先日、カメラの機能の中にAIがあり、人物を消せる機能があると書きました。
どのくらいまで消せるかな?と思い、やってみた所、
あからさまに人をメインに写しての、消去は不可能らしく

範囲が広すぎます。無理です。
と言われてしまいました。
そりゃ、そうよね。
人をメインで写真を撮ったのに、それを消せって・・・・



何が撮りたかったんスか?一体??
と言われても返す言葉がございません。
で、ちょっとだけ人物を小さくして写真を撮り、
それを消去してみたところ、
出来上がったのが上の写真です。
心霊写真のような出来栄えです。
これはこれで、面白い出来栄えになったな♪と思っています。
Redmi Note 10 Proが 2021年3月のモデルなので、
まだまだAIも発展途上だったのかもしれません。
それにしても、わからないところは曖昧にしてしまうところが、
人間と似ているような・・・



わかりません!
と、潔く画面を黒塗りとかにしてくれたら、もっと好きになってたかも?
*゚。+☆+。゚+ あなたもSWELLERS *゚。+☆+。゚+
パリジェンヌもキャリーカートでお買い物
買い物に必需品なのは、キャリーカート。
日本だと、おばあちゃんが持っているというイメージが先行しがちですが、
先日、テレビを見ていたら、辻仁成さんがパリでの生活を紹介している番組で、
たまたまパリジェンヌの姿が映り、そこに一緒に映っていたのは
キャリーカート


パリジェンヌもお買い物にはキャリーカートを使って
買い出しに行っているのね
と、なんだか親近感が湧きました。
パリのアパルトマンはエレベーターがないと聞いたことがあります。
だから、3輪で階段を登れるものが必要なのでしょう。
野菜やら、お水やらは重くて、持てる量も限界があります。
キャリーがあると本当に便利。
車でもなく、自転車でもなく、
歩いてお買い物の時は、キャリーが友だち!
世界共通の事柄みたいでうれしくなりました(^^♪
今使っているのも、布地が切れてきたし・・・
う~~ん、新しい相棒を探すかな!
Today’s one-phrase English ~ such as ~
such as 例えば?
会話の流れで、もう少し詳しい情報が欲しいと思ったときに便利な表現



I love baking. I bake many kinds of stuff.
ケーキやパンを焼くのが好きなの。
いろんなものを焼くわ



Such as?
例えば?
such as の後ろは、名詞 または 動名詞 が来ます。



Nowadays English leaning tools are everywhere
such as AI conversation App or news broadcasting anytime.
今は、英語学習の道具がどこにでもあるよね。
例えばAI会話アプリとかいつでもニュース配信されてるよね。
いい時代になりました



Thank you for sharing your time with me
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました (^▽^)
コメント