Don’t be a toilet! 

  • URLをコピーしました!

愚痴や悪口って言わないほうがいいけど

つい

口に出してしまうもの

そして、

もっとつらいのは、

そのグチの掃き溜めにされること

ツラい気持ちを押しためて、そのことを愚痴って
無限グチループに突入する前に
自分でできること
ひとつでもしてみよう!

スポンサーリンク
目次

愚痴を言いたくないと思ったときは心からの警告

わたしも、グチラーです

いけない、いけない・・・・

と思ってはいるものの、止められない

でも、そのグチラーの性分のせいか
まわりにいるグチラーも呼び寄せてしまい
悪循環にはまっているという事実もあります。

そして、自分はやめたいのに、やめられない、
やめる状況にいられないということが起きます

その場合は、自分が傷つくのも覚悟して
大ナタをふるうしかありません

そう気づいたということは
自分の心が「もう嫌だ」と悲鳴を上げているから

その悲鳴を無視することは、自分の心を無視すること

それって価値のあること?

友達のランク化

前にネットの記事で読んだのですが、

人は友達を3つのランクに無意識に分けてしまうそうです。

1)自分よりも素晴らしい友達。尊敬する存在

2)対等な友達。いい意味で心を置かない存在

3)都合のいい友達。 自分が必要な時だけ「利用」する

 

友達のいない私・・・・。

こんなこと書くこと自体、おかしいのですが、
この3つの中では、②が一番理想的な友達関係かなと
個人的には思います。

やはり友達というのは同等なはずですから、
それに対して上下・優劣がつくというのはおかしな話で、
お店の陳列棚にある同じ300円のタッパに対し、

こっちのほうがいい商品だ!

 

 

いや、同じ商品ですよ

と言っているようなものだと思います。

①の友達は友というより、師/メンターといった存在でしょうか?
出会えただけで価値のある存在ですよね。
なかなか会うことができない方々だと思います。

しかし・・・・・

③はこれは誰しも経験があることかと思います。

なんであの人はいつも、
文句や愚痴しか言ってこないんだろう・・・
楽しい話はないのかな?

聞いてる側はだんだんストレスをため、気力を奪われます。

そして、最悪なことに、聞かされている側が悩んでいることを、
グチラーはまったく気づきません。

先日、読んだ記事では、女の子が友達から愚痴ばかり言われて
そのことを言ったのだそうです。

「どうして愚痴ばかり言うの」と

返ってきた答えが

「だって、あんた、愚痴聞くことくらいしか役に立たないじゃん」

 

それでもその人のことを”友達”と呼べますか?

 

愚痴を話すも聞くも時間の無駄!

人はだれしも「話をしたい」という欲求があります。

子どもがいい例です。
無邪気にあったことを一生懸命話す。

子どもの話はかわいいですが、大人となるとそうはいきません。

そして、話してばかりではまさに「子供っぽい」と思われます。

なぜなら、

「話をするより聞くほうが難しいから」

話を聞くということを仕事にしている方もおられます。

それだけ、話を聞くということは

テクニックがいる
ことであり、
お金を取る価値のあること

ということです。

それができない、自分の話をしてばかりという人は、
残念ですが、人間関係において、
人間関係を築くという練習を怠ったのでしょう。
もしくは、承認欲求が強すぎるか、だと推測します。

先にも書きましたように、人には「話をしたい」という欲求があります。
それが理解できれば、自分が話をして、相手の話も聞くという
50:50の割合で会話を進め、いい人間関係が築きやすくなると思います。

愚痴もしかり

お互い同士が同量でグチを言い合っていれば、
スッキリもするのでしょう。(不毛ですが)

ましてや、愚痴りたくないと思っている人は
”聞き専”になってしまいます。

そして、愚痴を言う人が、愚痴を聞いてくれる人に対して
感謝をすることなんて170%ありえません。

聞いて当たり前

と思っているはずです。

時間も気力も奪われて、残されたのはただのストレス

それ、時間の無駄ですよ

 

「過去と他人は変えられない。変えられるのは未来と自分のみ」

では、今、苦しい状況にいる場合はどうしたらいいのでしょう?

簡単です

自分を変えればいいのです。

自分が変われば未来も変わります。

愚痴が始まったらやんわりと話を変える
自分はあまり愚痴は聞きたくないと伝える
その場を離れる   etc…

それでも、相手が引き下がらない場合は

その人との縁が切れる覚悟で

いい加減にして!!!

(一例です)

とはっきり伝えるのもありです。

そのグチラーとの縁が切れて、避けられるようになっても
代わりに得るものは計り知れません。

ストレスがなくなる
時間の無駄がなくなる

これらはその後の未来、ずっと続くものです。

これだけ価値のあるものを得られるのですから、
自分のことを考えてくれないグチラーなんて不要な存在なのです。

 

でも、なかなかそんなこと言い出せない・・

わかります

実は、私もそのタイプ

相手の反応が気になっちゃって、
なかなか自分の思っていることを言い出せない・・・

でも、思い返すと、
今までそれで、
得したことって、
ないんですよ

損ばかり

なぜなら、グチラーはそこまで気の回る人たちではないから。

自分の気回し損なのです。

だから、そこまで気を使う必要なんてないのです。

相手に合わせて対応する

これが大切

 

トイレにも掃きだめにもならないために

心を置かないでいられる友達は
まるで陽だまりにいるように、明るく楽しく暖かな気分にさせてくれます。

それはお互いがお互いのことを思っているから
気づかいも、程よいさじ加減で出し合っているから
気分がよく、また一緒にいたいと思えるのです。

どちらか片方が、何らかのストレスを感じたら、
それは相手への思いやりや礼儀を軽んじてるということ

「親しき仲にも礼儀あり」

とはまさにことのこと

本音をたまに伝えて距離を置くのも必要です。

他人のことばかり考えて、自分のことをないがしろにする必要などないのです。

一番大切なのは自分

自分を大切にできて、そして、他人も大切にできるのです。

まず、自分を愛して、大切に扱ってあげる

人のことなんて、

極論、

どーだっていい!

そのくらいの気持ちでいないと、自分がつぶれてしまいます。

 

そして、自分のことを変えられるのも、自分だけ

一歩踏み出すために、自分のために
少しだけ勇気をもって行動する

それが”自分を大切にする”ということじゃないかな

もう、グチラーの出す愚痴という名の「うんこ」の
掃き溜めになる必要はないよ!

もっと自信を持とう!

あなたはすでに立派です!!!

Today’s one-phrase English

do the right thing   正しいことをする

My mom always said “do the right thing”

母はいつも正しいことをしなさいと言っていました。

I believe getting the vaccine is the right thing to do.

It is protecting my life and others’ as well.
ワクチンを打つことは正しいことよ。
そうすることで、自分の命も他の人のも守れるから

ワクチンに関してはいろいろと意見があるようですが、
このように話している人をニュースで見かけました。

不安になったとき、自分が信じることをする
それが一番いい結果をもたらすと思います。

 

SEE YOU
SEE YOU

今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました(*^▽^*)

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次