7月
夏!って感じだけど
この暑さは夏というよりサウナ
夏を乗り切るために、ゆっくり進んでいくしかない!
夏、あいつらがやってくる・・・・
夜、
台所で不審な影・・・・
顔をあげるとそこには
G!

ぎゃ!
と一声だけ上げて、無事退治。
この暑さでGも出てきてしまったのだろうか
嫌われ者のG。
でも、その実態ってよく知らない
ちょっとググってみた
しかし、繁殖能力の高さとなんでも食べてしまう雑食性のため、
エサに困ることもなく生きることが可能です。
病原菌の運搬(サルモネラ菌、赤痢菌、小児麻痺ウィルス)や
糞(フン)、死骸などがアレルゲンになる引用:アース製薬HP ゴキブリを知る
うっかり直接手で触れてしまった場合は、しっかり洗ったほうがよさそうです。
そんなGにも苦手なものが
それが
塩とハーブのにおい
塩は脱水症状のようになり
ラベンダーやハッカなどのハーブは
不快なにおいに感じているようです。
ハッカは他の虫よけ予防にもなりますから、
寝る前にハッカ水のスプレーを台所などに振りかけておくと
いいかもしれませんね。
また、アルコールや食器用洗剤も苦手
消毒用アルコール(度数50%以上)をかけると
呼吸困難になり死に至るらしいです。
コロナの影響で消毒アルコールを常備しているお宅も多いかと思います。
そんなとき、ビューッっとかければG撃退!
また、予防策のひとつとしては、
宅配等で届いた段ボールに幼虫の卵がついている可能性もあるので、
すぐ捨てたほうがよいようです。

私もすぐに捨てなくちゃ!
Gの活動温度は18℃から32℃。
35℃以上で高温障害を起こし、40℃以上で致死状態
この暑さでは、外に出てくることはまずないでしょう。
生ごみ等には必ずフタをして、
Gが来ないように気をつけたいものです。
タカアシグモを放っておくのもいいみたいだけど、
クモも苦手なんだよね~~(>_<)
*タカアシグモはGの卵を率先して食べてくれます。
3匹も放っておけば、Gは確実にいなくなるらしいです。
お風呂の天井は床ワイパーでカビ退治
週に一度、お風呂の天井を消毒液で拭いています。
カビ対策
やり方は簡単
私は花王さん派です。キッチンペーパーは2枚
フローリングワイパーにキッチンペーパーをつけ
消毒液をつけて拭く
ゴリゴリ 角のカビはご容赦を
ドラマ「家政夫のミタゾノ」さんで取り上げていたお得な家事情報のひとつで
とても便利です。
アルコールをつけずに、天井もこのやり方で軽く拭けば、ほこりスッキリ。
ちょっとしたアイデアで掃除は楽にできますよね
楽して簡単にすまして、お茶を飲んでリラックスタイム!
Today’s one-phrase English ~ ESTA ~ 電子渡航認証システム
海外からの渡航客の受け入れが開始された日本
日本から海外への渡航者も増えるでしょう
一番行きたい海外は
ハワイ!Aloha~
アメリカ合衆国50番目の州 ハワイ州
渡航するにはESTAが必要です。
これがないと、飛行機の搭乗を拒否されてしまいます。
在日米国大使館と領事館HPから申請をしてください。
外務省によると、5/26/2022から申請料金は $21になったと書かれています。
代行業者もあり、米国大使館での申請ページとそっくりな作りのものもあります。
料金請求時、21ドル以上の場合は、
大使館からのものではないと覚えておくといいかもしれません。
日本語対応可
私も、グアムに行ったとき、事前に申請をしたのですが、
危うく代行業者のところに引っ掛かりそうになりました。
請求金額が64ドルくらいだったので、おかしいと思いやめたのですが、
それまで記入した個人情報がどうなるのか気になって
こわい思いをしました。

Thank you for sharing your time with me
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました (*^▽^*)
コメント