お日さまは出ているけど、雲のベールに覆われて
その姿は見えない
梅雨はそんな時期
カーテンに隠れた向こう側の
会いたい人のようなもの
ハチの巣入りハチミツ
この前、近所の食料品店に行くと、
珍しいものが売られていました。
ハチの巣が入ったハチミツというもの
パレルモ ハニーコム ¥798(税抜き)
トルコ産

ハチの巣ですって?!
食べられるということは聞いたことがあったものの
実物を見かけるのは初めて。
売っているんだ・・・・・
と思い、いつもは緩まぬ財布のひもを少し緩めて買ってみました。
外側からだと、上に少しだけ入れているのかな?と
思ったのですが、いざ、開けてみると
ぎっしりと入っていて、ハチミツというより
ハチの巣と言ったほうがいいくらいの量。
白く見えるのがハチの巣です。
中までぎっしり。
お味はというと・・・・・
ハチミツ味。でしょうね・・・・・
味そのものはなく、食感を楽しむ感じです。
食感は、ハチミツが結晶化した時に似てるかな?
じゃりじゃりという感じ
溶けてなくなるという食感ではなく
キャラメルの最後の薄くて固いような、
長い飴細工が口の中に残ったような感覚でした。
初めて食べたハチの巣。
食べちゃったけど、
ハチの巣って一体何でできているのだろう?
ハチの巣って?
ハチの巣は、「巣蜜」や「コムハニー」とも呼ばれています。
【ハチの巣は何で出来ている?】
ミツバチは集めた蜜を自分の羽で風を送って熟成させます。蜜の濃度が85%になったとき、蜜蝋で巣房を塞ぎ、プロポリスでコーティングします。
つまり巣蜜はハチミツ、蜜蝋、プロポリスからできているということになります。
〖HP ミツバチ便りより引用〗
ハチミツはミツバチが花から取ってきたもの、
蜜蝋とプロポリスはミツバチの体内で作られたものということになります。
ここで注目!はプロポリス
プロポリスとは、みつばちが巣を外敵や細菌などから守るために、
植物の新芽や樹皮などを原料に自ら分泌した酵素と混ぜて作り出す巣の補強材。アミノ酸、ビタミン、ミネラル等のほか、アルテピリンCやP-クマル酸などの
桂皮酸誘導体、フラボノイドなど 多種多様な成分が含まれます。古来から「天然の抗生物質」と呼ばれ、腐食防止にミイラ作りに利用された記録も。
抗菌、抗炎症、免疫向上などの効果があり、非常に注目されています。【金澤やまぎし養蜂場HPより引用】

オレたち 1匹が一生で集める蜜は
約5gなんだぜ
あの小さな体でミツバチってすごいな!
そう思うと、ものすごくありがたい食材だ!
白髪の暴走も止まらない50代
ミツバチパワーで髪ふさふさクログロ
カンバーーーック!

みつばちさん、ありがとう!
Today’s one-phrase English ~ numb ~
My foot is numb 足がしびれた
I feel numb with grief 悲しみで悲嘆している
など、身体的・精神的に使える単語です。
現在、アメリカでは、毎週のように銃犯罪が起きています。
そのたびに犠牲になるのは、子どもやお取り寄りといった弱い立場の人々。
銃規制の進まないことに対して
NBA ゴールデンステート・ウォーリアーズのスティーブ・カー監督は
怒りの声をあげました。
そこからの引用です。
How would you feel if this happened to you today
we can’t get numb to this.こんなことが自分の身に起きたらどう思うんだ?
こんなことに慣れてはしまってはいけないんだ
銃により人の命が奪われている現状に、こんな悲惨な状況が
自分の親・兄弟に起こったらどう思うんだ?と投げかけています。
ここでの
get numb to (名詞) は 慣れるというよりは、マヒして感覚がなくなってしまう
という意味に近いと思います。

Thank you for sharing your time with me
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました (*^▽^*)
コメント