なんとかブログの工事が完了(仮)しました。
一安心!
煮詰まったときは、炭酸がと・も・だ・ち!
なんとかお引越し終了 そして思い返すこと
ブログを書こうと決めた時、とりあえず、いろいろなブロガーさんの記事を読んだり、
YouTuberさんの動画を見たりと、ちょっとだけ調べました。
超初心者の私にしてみたら、ひとつひとつの単語の意味が

???
ということばかり。



無謀だったのかしら・・・
私なんぞが・・・・・
と何度も頭を抱えました。
でも、今、言えることは、こんな私でもなんとかやってこれた
そして、
やってきてよかった!
と言えます。
始めて続けて、それが武器になる
とあるブログを見たのですが、
ブログを始めたいと思う人は10,000人
そのうち、実際に始める人は100人
続ける人は10人
(うろ覚え、、すみません)
なのだそうです。
つまり、
始めたもの勝ち
続けたもの勝ち
ということらしいです。
だったらやるしかないし、続けるしかない
毎日生きることの延長線上に何かがあるというのなら、
その何かに「ブログを書くこと」を
いれてもいいんじゃない?
とくに、何か好きなこと・得意なことがある人はなおさら!
それが必ず武器になる!
最初の出資は自分への投資
ブログを始めるにあたって、
無料ブログにするか?
有料ブログにするか?
というのを選択することになります。
本気で収益化を狙うのなら
有料ブログ(wordpress)
の一択になります。
理由は
たくさんの人が世界中で使っていて、使いやすいから
と、素人にはいまいちわからんのですが、
使いやすくて、たくさんの人の目につきやすいといったところでしょうか?
そして、その【wordpress・ワードブレス】を使うにあたっては
レンタルサーバーを契約する
ここでお金が発生します。
私はconoHa WINGというサーバーを利用していまして、
12か月契約で11,000円位でした。(その後は無料で更新!実質初期費用のみ)
*更新料の請求が発生してましたので、無料ではありません。
申し訳ありませんでした。
2022年9月20日(火)16:00まで「Webサイト制作応援キャンペーン」を開催中
12か月以上の契約でドカン!と割引中
詳細は
conoHa WING HPまでチェック!
そして、サーバー契約をすると、次はワードプレスを使って、
自分のブログページを作っていきます。
その際にいろいろと設置をしたり、ページを装飾するのですが、
この時に使うのが
「テーマ」
というもの。
こちらも
無料・有料と用意がされています。
この時は、



あまりお金をかけてもな・・・
どぶ捨てになったらイヤだし
収益化できるようになってからでいいか!
とケチ根性炸裂させていました。
が、今、有料テーマを購入し、いざ使いだすと
最初に入れておかなかったことを猛烈に後悔しました。
理由は
こんなに修正しなくちゃいけないとは思わなかったから
最初は無料の「cocoon」というものを使っていたのですが、
初めてだし、こんなもんだろうと何の違和感もなく使っていました。
が



無料のテーマと有料のものとでは最初のスタートから違うわよ。
例えるなら、ドラクエで最初の段階で布の服とこん棒しか
持っていない無料テーマと、すでにフル装備の有料テーマとでは
大違いよね
と、何かのブログで見かけ
なるほど・・・
そんなに違うのか・・・・・
デザインももっと変えてみたいし、いろいろとやってみたい!
そう思ったのですが、想像以上に大変!
思った以上に時間がかかってしまいました。
ブログを書くということは、そのネタを考えるだけでも大変。
やはり内容が一番大切なのに、それ以外のことに時間を割かなくてはいけないのは、
ちょっとストレス
だったら、最初のうちに勉強がてらやっておいたほうがいい!と強く感じました。
そして、お金をかけることでやる気も上がるというか、本気度が増すような気がします。



なんて、キャッシュ!
責任感も出るというかいい意味でのプレッシャーになったような気がします。
それに
自分への投資にケチっちゃダメですよね!
投資をした分、必ず、どんな形に変化しても自分に戻ってくるような気がします。
有料テーマはたくさん!自分に合ったものを選んでみて
今回、私は「SWELL」 というテーマを購入しましたが、
その他にもいろいろなテーマがあります。
詳しい内容のブログが多々ありますが、
2022/8/27に書かれた記事
webfactory さんの「WordPressおすすめテーマ12選 | 有料と無料の違いを比較【SEO最強】」
から
「WordPressおすすめ有料テーマ8選【SEO最強】」
を見ていただくと、おススメテーマが一覧になっていて比較しやすいと思います。
あとは、



お好みで💖
選んでいただければよろしいかと思います。
同じ時間をかけるなら有意義に有効に使ったほうがいいです。
テーマを使うのも練習が必要。
それなら最初からのほうがより慣れやすくなります。
そして、ブログの記事をひとつでも多く書いていきましょう!
今回は、長々とだらだらと感想書いちゃいました。



お付き合いいただき、ありがとうございます!
Special thanks to webfactory様
Today’s one-phrase English ~ for sure ~
for sure 確かに、間違いなく
- That’s for sure 間違いないわよ
- I know it for sure きっとそうなるわよ
確実に自信を持って「そうよ!」と付け加えたいとき



For sure!
もちろん
いい表現を見つけたのでご紹介



I guess the only thing you can say for sure about the future is that
it will be different from today.
未来は確実に今日とは違っていると確実に言えるよね
引用:実践ビジネス英語(2018) より
誰も未来はわからない ただ確実に言えるのは
今日とは全く違っているいい未来も
そうでない未来も
私たちがつくるもの



Thank you for sharing your time with me
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました (^▽^)
コメント