セミの声が聞こえる 夏の幕開け

  • URLをコピーしました!

久々にジーンズをはいて出かけたら、

暑い!

なんだか燃えるよう

もう、サラサラ生地のパンツしか履けない

どうりで暑い国の人々がゆったりした服を着ているわけだ

スポンサーリンク
目次

セミが鳴きだした

買い物に出ると、

ジー―――

と聞こえてきたセミの鳴き声

夏が本当に始まったと実感する

姿はみえないけど、夏の音ともいえるセミの声

松尾芭蕉もセミの句をたくさん詠んでいます

ここで一句

「蝉は鳴く 松尾芭蕉は 蝉を詠む」

お粗末さまでしたm(__)m

セミの生きざま

セミは成虫になってからの寿命は約1~2週間くらいととても短いです。

その間にオスはメスをみつけ、交尾をして次世代へと命をつなぎます。

そして、メスも卵を産み、命を残していきます。

そのセミが、卵からふ化し、土の中にもぐって脱皮を繰り返し

7年目にやっと地上へと出てきて、

羽化をして成虫へとなります。

セミの誕生です。

【参考資料HP:学研キッズネット セミについて調べちゃおう】

温暖化の影響・・・?

今、元気に鳴いているセミは7年前に生まれたセミ。

7日しかない命を必死で生きている。

でも、昨今は、この温暖化のせいで、その寿命が短くなってきているのかもしれない。

今までは、そんなにセミが道端にひっくり返っているのを

見ることなんてなかった

でも、今は、息も絶え絶えになったセミが

ひっくり返って

ちょっと触れると

「ジジジジジ・・・」

と言って、バタバタバターっと暴れだす場面によく出くわすようになった

まるで、

もっと生きたい、

もっと飛びたいと

訴えているように

今年、産み付けられた卵がふ化して、成虫のセミになるのは7年後

その時は、どんな夏になっているのだろう

せめて、与えられた7日は命を全うできるくらいの夏であってほしい

その7日間は命をつなぐ大事な時間だから

1日だって無駄にはできないはずだから

7年後も、またセミたちの声が聞こえる夏だといい

 

Today’s one-phrase English  ~ No question ~

No question             間違いなく 疑う余地なし

When I was in America, that was  the peak time in my life.

No question.
アメリカにいた時が間違いなく人生のピークだった。

 

She will pass the ballet test because she was practicing so hard.
No question about it.
バレーのテストに彼女は受かるわよ。だってあんなに必死に練習していたもの。

間違いない

絶対に!と言い切れるときにひと言加えると、
より感情が入りますよね。

また、いい意味でも、悪い意味でも使えます。

マリー
マリー

Thank you for sharing your time with me
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました (*^▽^*)

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次