予備の眼鏡を注文しようと思い、
前に使っていた壊れた遠近眼鏡を送ろうかなと
思い立った
探したら
どうやら捨てちゃったみたい!
普段はなかなか捨てないのに
こんな時だけ、決断力と機動力アリアリだよ!
物は使うことで、長持ちする
なぜか2つあるパソコン。
1つはメインのDELL。
もう一つは、東芝のダイナブック。
エクセルが入っているのでお気に入り。

ダイナブックは滅多に出番がないのだけど、
使うときはすんなりと使いたいからと、
マウスをダイナブック用に購入してセットしていた。
ワイヤレスのマウス。
が、
「物」はなんでも使わないとダメなんだと、
改めて実感
壊れてしまいました!
ほとんど使ってなかったのに・・・・
家も、人が住んでいないと傷むという話を聞きます。
物もそうなのでしょう。
使っていることで、馴染み、
そして、長持ちする。
もちろん、メンテナンスも必要ですが、
使うということが一番のメンテナンスなのかも?
それとも、使ってないから、すねて、こわれちゃったのかな~?
そう思うと、なんでも、ひとつで十分なのかも?
有線?無線? お好みはどちら?
無線のマウスが壊れてしまい、
ちょっとだけがっかりしています。
この次、買うときは、有線のマウスにしようかな?
有線はコードが邪魔になりますが、反応は早いですし、
あまり壊れるというイメージがないです。
シンプルな作りというのもあるのかな?
イヤホンも、ワイヤレスが流行っていますが、
話を聞いてみると、

耳栓型のイヤホンは、耳から落ちやすくて
なくすわよ。
道路の側溝なんかに落ちちゃったら、
もう目も当てられないわ
と、使ったことがある人でないとわからない
リアルな感想でした。
有線タイプも人気は健在で、やはり、音のタイムラグがないというのが
人気の理由。
特に、ゲームをやる方々は、コードタイプを好むようです。
なんでも、Bluetooth無線で便利になりましたが、
案外、不便な部分もあるようです。
そう思うと、アナログタイプもなくさないで欲しいと
思いました。
Today’s one-phrase English ~ Do you have a table for two? ~
Do you have a table for two? 二人用の席はありますか?
レストラン等で使う表現



Do you have a table for five?
5人なんですが、席はありますか?
for のうしろは人数を伝えます。
日本語では「席」、英語では「テーブル」となっているのがミソ。
また、



I’d like a table by the window.
窓側の席がいいのですが
と by(場所)でどこがいいのかを伝えることもできます。



Thank you for sharing your time with me
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました (^▽^)
コメント