指紋認証できません!

  • URLをコピーしました!

乾燥が続く冬・・・

着実に体にも何らかの影響が出ています。

そのひとつが、スマホの指紋認証

以前にも少し書きましたが、私が使っているスマホは

Xiaomi Redmi note 10pro  (シャオミ レドミーノート10プロ)なのですが、

シャオミさんは側面の電源ボタンが、指紋センサーになっており、
このセンサーの感度がいい!という評価がついています。

実際、夏場は、ちょっと触れただけで、すぐ解除

マリー
マリー

すばらしい・・・・・

と感動していました。

しかし、今は・・・・・
触っても、触っても解除されず、結局、暗証番号を入力しています。

どうして、認証されないか?

その可能性とは?

スポンサーリンク
目次

指紋認証できないのは?

調べてみると、主に、指紋認証できないのには、

いくつかの理由がありそうです。

  1. 指紋認証の設定をしていない
  2. 指紋センサー部のボタンが汚れていたり、何かシールを貼っている
  3. 登録時の指紋と違う
  4. ハードウェアの故障

ハード面というか、スマホ側の設定を何とかすれば、
解消される理由も多々あります。

他にも・・・

5.指先が濡れている  (防水モデルでないと故障する可能性あり!)
6.指先が乾燥している
7.指先の荒れがひどく、指紋が薄くなっている

こちらは人側が何とかしないといけない面です。
あまりにも指先の状態がひどければ、状態の改善を待つか、
指紋の追加登録もしくは、変更をするしかないようです。

あとは、手間がかかっても暗証番号を入力する
というのが一番の方法でしょうか?

昔、指紋認証が必要な職場で働いていたことがありましたが、
冬場になると、指紋認証しづらくなっていました。

毎回、指先に「はぁーっ!」と息をかけて
温めてから指紋認証していました。

これって、皮脂が薄くなっているからなのでしょうか?

じゃ、
犯罪時に残される指紋も、冬場のほうが薄いってこと?

おっと・・・・
YouTubeの見過ぎです。

良からぬことを考えていると、思われてしまいますね
いけない、いけない・・・・・

冬場はいろいろと大変ですが、それが季節を教えてくれるような気もします。

Today’s 1phrase English  ~ ring a bell 

ring a bell       思い当たる  心当たりがある
よく聞くのは、

Eiichi Shibusawa? Does it ring a bell?

渋沢栄一? 知ってる?

今や、渋沢栄一氏と言えば、知らない人がいないくらいの有名人ですが、
一万円札の新しい顔に選ばれたときは、
埼玉県の一部の方々にしか知られていなかった偉人でございます。

そんな渋沢栄一氏のお札が刷新されるのは2年後の2024年。

デジタル化が進んでいる割には、お札の刷新と
時代が進んでいるのか止まっているのか・・・・・

不思議な国 ジパングでございます

SEE YOU
SEE YOU

今日も最後までお読みいただきありがとうございました(*^▽^*)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次