セルフィ―棒で初自撮り

  • URLをコピーしました!

朝の5時に目を覚まし、窓を開けると

爽やかな涼しい風が

昼はあんなに暑いのに、

早朝はこんなにすずしい

貴重な時間と思いつつ

再び布団に戻ってしまう

そんな誘惑に負けてしまう朝・・・

スポンサーリンク
目次

履歴書の写真をとる

履歴書の写真を撮るのに自作をしている

PCでもスマホのアプリでもいいものがある

写真を必要なサイズにセットしてくれて、

必要とあらば、きれいに加工までしてくれる

お顔も3割くらい盛りましょうか?といった具合だ

デジタル写真万歳です

印刷もコンビニやカメラ屋さんで印刷しても1枚当たり40円位?

証明写真のボックスで撮ると

確かに仕上がりは申し分ないけど、800円とか1000円とか高い

勝負の時!にしか使えないなぁ

そういえば、昔のネガフィルムはそこまで画素が細かくなかったから、

必要以上の加工はいらなかったのかな?

今では、レトロチックな写りがいいとか、

出来上がるまでのドキドキ感がたまらないとかで

昔のフィルム写真の人気が戻ってきているみたい

たしかに

データとしてではなく、写真として残すしかないので、

確実に“形”となって残る分、思い出も残りやすいかもしれない

昔の写真を眺めて、懐かしいと思い出に浸ることができるのも、

ネガフィルムならでは

大切な1枚は、思い出の一頁となる

セルフィ―棒で自撮りする

さて

履歴書用の写真を撮ろうと、自撮り棒を引っ張り出した

3COINSで1年ほど前に購入したもの

¥1000-

三脚にもなる

最短    最長

柄の部分には、ボタンがあり、自撮りができるようになっています

どうやって撮るのかな?

と思っていたら、Bluetooth接続!

スマホと自撮り棒のボタンをリンク

何でも無線ですよ

 

いざ、自撮りタイム!

とポチポチ写真を撮り、印刷

いまいち納得がいかない

と、撮り直すことに

再度、自撮り棒を取り出して、いざ撮影

・・・・・・

反応なし

どうやら電池が切れてしまったらしい!

今?!!

今すぎるでしょ?!

と仕方なく手動で撮影

世の中、こんなものだわよと

何とか印刷まで無事に終わって一安心の

初自撮り撮影でした

 

☆ちなみに、私がPCで使っている証明写真作成ページはこちら

IDphoto Generator (ver.2.0)

Today’s one-phrase English  ~ I’ll pass, thanks ~

I’ll pass, thanks        やめとく 遠慮しとく

You want to come to  my place to

have a dinner together tonight?
今夜、夕飯食べに来ない?

Sounds good.But I have to get up
early in the morning  tomorrow.
So I’ll pass, thanks
いいね。でも明日の朝早起きしないといけないから
今回はパスするね

って伝えることも、っていうことも

英語を話す上ではとても重要なことしゃべれる・しゃべれない以前に

意思表示をすることが何よりも大切です。

でも

いつでも、NO(だめ)だとつまらないし、ぶっきらぼうすぎる

日本語でだって、

今日、帰りにお茶でもしない?

って声かけて

だめです

では、その後の人間関係にひびが・・・・・

他にも、

・That’s lovely but・・・・・
・I’d love to but・・・・・

と行きたいけど、理由があってと伝えれば、角も立たずに断ることができます。

そして、最後に魔法の言葉!

Thank you anyway
Thanks  anyway

と付け加えれば、

マリー
マリー

Thank you for sharing your time with me
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました (*^▽^*)

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次