【1年後のわたしへ】文化の日はやっぱり晴れが似合う

  • URLをコピーしました!

11/3 文化の日。

晴れの特異日と言われているそうですが、
晴れの出現率は50%くらいと、あまり高くはないよう

気象庁は統計を取っているのですが、昔と比べて、晴れの出現率は落ちてきたようで
1980~2010年の晴れの出現率は70%。

1990~2020年だと、56.7%と今ではかなり数値を落としています。

これも温暖化の影響なのでしょうか?

ただ、文化の日前後の晴れの出現率が上がっているようで、
4日のほうが晴れの出現率は70%となってきています。

2022年の文化の日は雲一つないくらいのすっきりとした青空が広がった
晴天でした。

しかし、朝から不穏な動きがありました。

ミサイルが撃たれたというJアラート情報。

夜は地震が2度ほど・・・・・

日本にも、戦争の影が近づいているのでしょうか?

平和を願ってはいけないのでしょうか?

今日の次が明日ではいけないのでしょうか?

何もないくらい平凡でつまらなくても、

それでも笑顔がたえない毎日を送ってはいけないのでしょうか?

明日が、飛びぬけてすばらしい日でなくても、

いつもの1日でも、それだけで素晴らしいことなのに

そんな1日を過ごすことさえ許されないのでしょうか?

大それた願いなんてだれも望んでいない

望むのはささいなこと

それすら許されないのでしょうか?

1年後も平和で平凡でいられるのでしょうか・・・・・・

スポンサーリンク
目次

Today’s one-phrase English  ~ you, too ~

Nice to meet you
Nice to meet you, too

初対面時によく聞くフレーズです。

この時、Nice to meet you, too の代わりに

You, too

とだけ返すと、ちょっとだけおしゃれな返事になります。

Me, too じゃないの?

と思われがちですが、こちらはNice to meet you, too の省略
you, too の部分になります。

me, too にしてしまうと、
「私に会えてよかったです」(直訳)
とおかしな文になってしまいます。

また、meet は初対面時のみ(初めまして)

2回目以降は see を使ってくださいね。

It’s been a while. Good to see you!
久しぶり!会えてうれしいよ!

marie

Thank you for sharing your time with me
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました (^▽^)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次