とうとうこたつの登場!
どんどん寒くなってきた
冬が近づいてくる
そして、こたつから離れられない時間が増えていく
麻婆茄子で晩ご飯

本日のお夕飯は、麻婆茄子
先日、なすびを買ってきて、冷蔵庫にしまおうとしたら、
なすびのヘタが帽子のように、ポン!ととれてしまった。

へ?なんで?
今までそんなことは一度もない。
ネットで検索しても、これといってピンとした答えはみつからない。
Yahooの知恵袋での投稿記事を見ると、
なすびが熟れ過ぎたかもという答えが。
アクが強くなっている可能性があるという回答もついていた。
切ってみると、中は、特に傷んでなさそうだし・・・・・
少し怖いので、5本もあるけど一気に消費しよう!と
麻婆茄子を作った。
なすびを一口サイズに切り、アクをぬく。
(いつもは抜かないけど、今回は怪しいので)
切ったなすびをフライパンに入れ、油をまぶす。
ふたをして加熱。
柔らかくすることが目的だったのだけど、
うまく焦げ目もついて、この焦げ目が、
いいカンジのアクセントになり、また、なすびの表面もカリっと固めになって、
食感の変化もできて、とても風味よく仕上がりました。
茄子をカリカリに焼くことおススメします!
仕上げに余ったレタスも入れてみたんだけど、
これがなんだか、意外と合っていて、
レタスの青臭さはそれほどせず、
色味も鮮やかになりよかったです。
麻婆系を作ると、毎回失敗するのが、とろみづけ。
本当にうまくいかない。
今朝、朝の情報番組「ラヴィット」で五味八珍のメニューランキングを放送していて、
第3位に出てきた五目ラーメンのアンのとろみが均一で絶妙だと
審査をしていたミシュランシェフが褒めており、
五味八珍の担当者さんが、
アンのとろみのつけ方には秘密があり、
五味八珍さんオリジナルのマスィーンがあるとのこと。
それが、こちら!


熟練の職人さんが1個1個手作りしたもの
均一に片栗粉を流し込めるので、ダマなどができず、
きれいなアンができるとのこと



早速、やってみよう!
と、
我が家のミニじょうごから水溶き片栗粉を流しいれてみた所
うまくとろみがつきました!
いつもはダマができたり、とろみがつかなかったりだけど、
こうもうまくいく?とちょっぴりウキウキ♪
食のプロの技は、やはり一味ちがう!
あ、あと、
火を止めてから入れてくださいね。
これ、案外、ポイントらしいよ!( *´艸`)
Today’s one-phrase English ~ fizzy drink ~
fizzy drink 炭酸飲料
fizzy というと、炭酸系のアルコール飲料を思い浮かべますが、
英語ではシュワシュワ感のある飲み物をさします。



I want a fizzy drink. I need refreshment!
炭酸飲みたい。リフレッシュしたいわ!
また、飛行機でのドリンクサービスの時に



Do you have a fizzy drink?
炭酸飲料ある?
と聞いてみるのもOK
fizzy water は炭酸水
Schweppes(シュウェップス)などの銘柄を出してももちろん



Thank you for sharing your time with me
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました (^▽^)
コメント