歩き続ける気があるのなら、時には立ち止まってもいいのよ 

  • URLをコピーしました!

ふと見た、ネット記事

【精神科医が語る】謝るときの一番のコツって知ってる?相手の機嫌を取ろうとするのではなく…


精神科医Tomy さんのツイートが話題になっているらしく
それを取り上げた記事でした。

精神科医のTomyさんはゲイの方。
言葉遣いがもち♪オネエで私は好き。

記事の内容もよかったので、
Tomyさんのツイッターにおじゃましました。

1日1応援 的な言葉が書き連ねてあって
心にジンと来るものばかり

落ち込んだり悩んだりしたとき、
等身大の言葉で励まされて

marie

このままでいいんだわ

と思える内容が多いように感じます。

いくつかツイートを拝見して、

そうだよねって

共感大のツイートを2つご紹介します♪

優しいって大切な要素だけど、誰にでもとなると話は別みたい
その優しさを利用してくる輩もいるから、“誰にでも”となると
もしかしたら、偽善者になるかもしれない。

それに、
食物だって、その土地に合ったものでなければ育たないし。
万人に合うというのは、幻想なのかも。

だから、

Aさんはやさしい

という人と

Aさんは意地悪・・・

 という人とでは、

Aさんがどう相手をとらえているかということがわかるわよね

つまり
後者の人もAさんには意地悪なのでしょう

人間関係は自分を映し出す鏡ということになるのよ

もうひとつは

これも上のツイッターとかぶっている内容になってしまいますが、
まさに、うまい人間関係は 距離間 ということを表していると思う

無理に苦手を克服する必要はないもの

ピーマンじゃないんだし。

苦手なものは苦手でいい場合もあるってことでいいのよ。

本も出版している精神科医Tomyさん

ちょっと背中を押してほしい時、
ツイッターを覗くと心がゆったりするかも

温かい紅茶、用意しておきますね



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次