朝起きて 一日をはじめる

  • URLをコピーしました!

買い物に出たら、昨日の雪の影響で道路はアイスバーン状態。

危ない・・・・

でも、

その雪であらわれた雪だるま

ほっこりする冬の景色です

スポンサーリンク
目次

朝、起きる理由

何かで読みました。

“Everybody needs a reasen to get up in the morning”

人はみな、朝起きるための理由が必要である

家族のお弁当を作る

飼っている動物にエサをあげる

仕事に行く    

学校に行く   

etc・・・  

人それぞれ、朝起きる理由は様々です。

「やらなくてはいけない」ことか

「やりたいこと」のどちらかがメインの理由だと思います。

何も理由がなければ、大抵は

起きない 

のではないでしょうか

はい!  私は起きません

起きないことは決して悪いことではありません。

でも、それが毎日だとしたら・・・・・

さまざまな欲求

人は「誰かに認めてほしい」という欲求が基本的にはあります。

今よく聞く「承認欲求」というものです。

また、特定の集団や家族に属し、つながりを感じていたいと思う
社会的欲求」というものもあります。

どちらも、自分という存在を認めてほしいということが根本的にはあるでしょう。

それは、人としてごくごく普通・あたりまえの気持ちです。

では、その欲求を満たすためにどうするか

シンプルです

じぶんから行動する

一番最初にも書きました。

家族の弁当を作る
動物にエサをあげる
仕事に行く

全部、誰かほかの存在のためです

つまり

自分の行動が誰かの役に立っている

と思えば、それはすでに自分が必要とされていることではないでしょうか?

そんな、人のため人のためって偽善者っぽくない?
めんどくさいし・・・

そうです。

自分がやりたくないのに、やり続けることは、
自分がツラくなるし、うれしくないです。

だからそんな時はスパッとやめていいのです。

自分ができる範囲でやる

それが重要なのではないでしょうか?

確かに

会社に行くのは楽しくありません

でも、見方を変えれば違うことがみえてくるかもしれません

ほんのちょっとの工夫が大きな違いを生むことは多々あります。

そんな時は、ちょっと浮世離れして、仙人のような目線で物事を見ても
良いと思うのです。

人は

孤独と集団への所属欲求の間を行き来しているもの

だと思うのです。

朝、起きるということは

まず、

自分が自分の存在を認めること

そして、自分にある種の期待を持つことではないでしょうか

どんな些細なことでも、成し遂げれば

やったーー!

と達成感と満足感を感じると思います。

それがやっぱり、

うれしかったり、

楽しかったり

するのではないでしょうか?

もしも明日、起きる理由が見つからなかったら

それは、自分へのご褒美と思って布団と中にいるのもありです。

でも、理由が見つかったら、

それは、一日を爆進させるだけの起爆剤かもしれません。

参考資料:まいなびウーマン  8/27/2019公開
 「「誰かに必要とされたい」欲求の正体は? 必要とされたい心理」平松隆円(化粧心理学者)

Today’s 1 phrase English      ~ unsettling ~

unsettling            不穏な 不安にさせる

This was an unsettling day across this country.

国中が不穏な空気に包まれた

                         ABC News shower  10/26/18 より引用

This news is very unsettling
┗ そのニュースはとても不安だ。

Tom and John are very quiet. It’s unsettling!
┗ トムとジョンはとても静かだ。なんだか不気味だ。

SEE YOU
SEE YOU

ここまでお読みいただきありがとうございました😘

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次