時間がたつと
感情はどんどん変化する
自分の都合に合わせたり
その時時を覚えているのは難しいけど
肝心なことだけは変えてはいけない
目次
長生きの秘訣
前にテレビでイタリア(だったかな?)のご長寿さんに長生きの秘訣を聞いていました。
帰ってきた答えは・・・・
「人と金」
長寿大国日本では、まさに長生きが4番目の「義務」に
なるんじゃないかと思うほど長寿に力を入れています。
ネット上でもあれを食べると良い
とか
毎日歩くといい
とか・・・・・
確かに健康のために不摂生をしないことは重要でしょう
しかし、それ以上に健康でいるためには
メンテナンスが必要
つまり医療
病気が見つかったら初期のうちに治すとか
こまめに病院に行き、体のメンテナンスを行うとか
健康はお店では売っていないけど、
お金をかけなきゃ維持できない
きれいごとなんて言ってる場合じゃないのが事実
もうひとつの「人」は、
まさに面倒をみてくれる人
お世話という意味もあるし、
コミュニケーションをとるという意味もある
人は誰かと関わらないと生きてはいきない
それが年をとればなおさら
人との触れ合いは長生きするには
「マスト」アイテム
どちらが欠けても長生きは難しくなる
ガンの治療費
旦那曰く
「入院や抗がん剤で思った以上にお金がかかった」
保険で賄える部分と例外もある
そして、入院している間は働けないから
そのまんま無収入になる
お金は入ってこず、出ていくのみ
よほど手厚いガン保険にでも入っていなければ、
貯金を切り崩すしかない
その貯金も尽きてしまえば・・・・・
残念だが、
医は仁術ではないのである
Today’s one-phrase English ~use one’s help~
use one’s help 使わせてもらうよ 使えるかも
こちらのフレーズはCSI:ベガスからの例文
I can use your help (手助けを) 受け取るよ、使わせてもらうよ
元警部のジム・ブラスが何者かに襲われた
部屋は事件現場に・・・
昔なじみのキャサリンがホテルのスイートルームを用意してくれ
その申し出を受けたときに言ったセリフです。
部屋は事件現場に・・・
昔なじみのキャサリンがホテルのスイートルームを用意してくれ
その申し出を受けたときに言ったセリフです。
Use my help これ、つかえるかも
こちらは解剖ラボでのセリフ
検視をしていたアリーがサラに検視の結果を伝えたときに
言ったセリフです。

検視をしていたアリーがサラに検視の結果を伝えたときに
言ったセリフです。

SEE YOU
Use my help to improve your English!
英語上達のために使ってみて
Thank you for reading
コメント