旦那さんが
クジラが食べたいって
クジラってどこに今どき売ってるの?!
探してみた
くじらは高級品
クジラのことをちょっとだけネットで調べてみると、
とにかくいろいろと出てくる
ご存じ、捕鯨禁止とかいって、日本のことを野蛮呼ばわりする国もあるが、
それはどうなのかな?と思う。
乱獲して、根こそぎ取ってしまうのはよくないが、
ちゃんと考えて、必要な分だけ捕獲するにはいいのでは?
と個人的には考える。
それに、日本の鯨食(げいしょく)文化は、なんと!縄文時代からというから驚き
そんなに大昔から食べていたのか~と思ってしまう。
昔は食べ物がなかったから、クジラは貴重なたんぱく源だったはず
そして、くじらは捨てるところがないくらい有益な食材。
今、食べ物をフードロスとか言ってぽいぽい捨てているほうが
よっぽどひどい行動なんじゃない?
必要な分を無駄なく使い切る
それが、食べるという行為への正しい反応なんじゃないのかな?
小学校の給食 クジラの竜田揚げ
小学生だった時、給食に「クジラの竜田揚げ」が出たような気がした。
揚げ物だったと思うんだけど、なんせ40年近い昔の話。
ただ、クジラの肉は食べたことがある。
給食ってこともあるんだろうけど、処理が雑だったんだろうなぁ
なんせ、固い。
噛み切れないし、臭みも強かった記憶がある。
2,3回くらい出たと思うんだけど、毎回憂鬱だった。
だから、クジラの肉をおいしいとは思えないし、食べたいとも思えない。
40年前とはいえ、それなりに食生活は変わってきていた。
これが「贅沢」というものなのだろうか?
見つけた!クジラの大和煮缶詰
おっと
そんなことよりも、ミッションのクジラを探さなくては
いくつもお店を回ったが、空振り
さすがに高級品

ネットでしか売ってないのでは?
と思ったけど、最後に成城石井さんに寄ってみた。
さすが!
バリエーションに富んだいろいろな商品を扱っている成城石井さん!
ありましたよ!


石巻水産 鯨大和煮 ¥564(税込み)120g
原材料: ひげ鯨・砂糖・しょうゆ・でん粉・生姜・香辛料・寒天


ぱっと見、牛肉のようで、食感も牛肉のようです。
白いのは、クジラの脂身と寒天かな?と思われます。
旦那さん曰く、「プルプルしている」とのこと
鯨の栄養価は
「高たんぱく・高鉄分・低脂肪」
また、バレニンという抗疲労効果成分が含まれているため、疲れにくい体になるのだとか
また、DHAやEPAも含まれており、血液サラサラが期待できます。
鯨と言う特殊なお肉はかなり優秀な栄養を含んでいるようで
ほんとは食べたほうがいい食材のようです。
ほんのひと口、分けてもらおうかな?
コメント