週の始まりは台風のニュースから
なんでいつも台風は九州の手前で曲がるの?
右折オンリーなのか?
天気予報士さんからすれば、理論的な答えが返ってきそう
でも、
理論じゃなくて、どこにも立ち寄らず
海の上をまっすぐ暴れないで通ってって
答えてほしい!
夏のサラサラパンツ
50歳にもなったんだから、

着る服にも気を使わなくちゃ!
とは思っていますが、その気持ちとは反比例に
毎年、毎年、暑くなっていき、
そして、洋服はより一層ラフに・・・・
おしゃれというより実用的に涼しいものを着たい
かといって、若いころのように肌の露出多めというわけでもない
日光に当たる面積が多いと、なんだか疲れちゃう

年を取ると案外デリケートなのよ
おしゃれに見えて、快適となるとなかなか難しい。
この時期の快適素材は何だろう?
麻を調べてみた
この時期のお洋服によく使われている素材が、麻。
麻は20種類近くあるそうです。
・リネン(亜麻)
・ヘンプ(大麻)
・ラミー(苧麻ちょま)
・ジュート(黄麻)
が、よく聞かれるでしょうか
リネン 亜麻
亜麻 リネン のお花
リネンは洋服によく使われている素材で、丈夫で長持ち、
使うほどに肌なじみが良くなる素材です。
麻って通気性がいいので、夏オンリーかと思いきや、冬は保温性に長けているので、
1年中快適に過ごせる素材です。
しわになりやすいというのが、欠点
ラミー 苧麻 (ちょま)
ラミーと言えば、チョコレート!ではなく・・・
あまり、聞いたことのない麻の名前なのですが、
絹のような光沢がある麻のようで、
強度があり、通気性にも富み、お洗濯にも耐えられるということで、
夏のこの時期にはぴったりの素材のようですが、
チクチク感がかなりあるらしく、お肌への刺激が強いようです
*家庭用品品質表示法により、日本で製品に「麻」と表記できるのは
亜麻か苧麻の2種類のみとなっています。
ヘンプ 大麻
ヘンプ 大麻
おっと、
何やら不穏な名前が出てきてしまいましたが、
実は大麻は、神社のしめ縄などに使われる神聖なもの
そして、
少量の水で育つため痩せた土地でも栽培でき、成長が早く丈夫で、
農薬や化学肥料も必要ないことから、エコの観点から見直しがされています。
ジュート 黄麻
無印良品 ジュートバッグ
ジュートは
- 短期間で生育する
- 光合成が旺盛で二酸化炭素の吸収力が普通の木と比べて5~6倍もある
- 焼却しても有害物質を出さず、土に埋めてもバクテリアによって完全分解される
と地球にはやさしいことずくめ
ただ、こちらの繊維は衣類には使われておらず、
ジュートバックや土嚢、ジュータンなどに使われています。
生地の森 official blog 「麻の種類とは?リネン・ラミー・ヘンプ」
近江の森 sigaasa 「麻の種類」
日本麻紡績協会
麻の魅力 深し・・・
知るほどに魅力的な麻
地球にも優しく、エコな繊維は私たち人間の味方
自然素材はやさしくて、使っていて安心する気がします。
もっと熱くなりそうな予感
サラサラと動く生地に身を包むと
なんだか体も軽くなったような気になる!
のは私だけ?!(≧▽≦)
Today’s one-phrase English ~ What gives? ~
相手に様子を聞くときのカジュアルな表現
what’s going on? とほぼ同じ意味です。

What gives? Is everything OK?
どうしたの?大丈夫?

Thank you for sharing your time with me
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました (*^▽^*)
コメント